• menu
TOTTORI SAND ART

砂のアートが誘う、
「まち歩き」というちいさな旅へ。

TOTTORI SAND ART

音楽人形演劇

Puppet show and live cello and flute performance

音楽人形演劇【風土祈 “砂” ー剥き出しのイノチー】

11月3日(月・祝)

時間:午前の部/11:00~ 午後の部/15:00~ 小雨決行
場所:太平公園(通称:三角公園) 住所:鳥取市瓦町551MAP(エリアマップ-
観覧無料・要予約
●雨天の場合の会場:鳥取市遷喬小学校 体育館
鳥取県鳥取市本町1丁目108−1

伝統芸能である「人形浄瑠璃」と、チェロ、篠笛のセッションによる現代演劇舞台が、鳥取のまちなかを舞台に開催されます。"砂"をテーマとして、オリジナルで書き下ろされた脚本・演出の特別公演。世界で活躍するアーティストたちのライブステージをぜひご鑑賞ください。

人形浄瑠璃/勘緑

●人形浄瑠璃/勘緑(かんろく)&木偶舎(もくぐうしゃ)/大阪
人形座「木偶舎」主宰。元(財)文楽協会技芸員。高校の頃から人形を遣い、早稲田大学で演劇を学び、中退後1977年文楽の世界に飛び込む。1979年二世桐竹勘十郎(人間国宝・故人)に入門。1987年から三世吉田蓑助(人間国宝)に師事。人形浄瑠璃の普及・発展と文楽人形の新しい可能性を求めて、33年間在籍した文楽座を辞し2012年フリーの人形遣いに。全国各地、海外でも人形芝居の指導・演出を積極的に取り組んでいる。

人形浄瑠璃/勘緑

●チェロ/Stann Duguet(スタン・デュゲ)/ベルギー
フランス ヴォージュ県出身。6歳よりチェロを始める。クラシックをはじめ、ジャズ、ロック、現代音楽及び伝統音楽など数々の音楽家と出会い、即興演奏の音楽の世界も発見。2014年ベルギーブリュッセル王立音楽院に進学。物語の語り手のチェロ伴奏や、チェロ4重奏グループBruXelloでの公演、独奏での演奏も行っている。

人形浄瑠璃/勘緑

●篠笛/阿部 一成(あべかずなり)/愛媛
愛媛県新居浜市出身。 篠笛(しのぶえ)演奏家。 1995年より太鼓芸能集団「鼓童」の活動に参加し、2010年に独立。 霊峰・石鎚山脈を望む四国の地を拠点に、鎮魂・浄化・解放の願いを篠笛に吹き込む。 ソロ公演や奉納演奏の他、ダンス・人形浄瑠璃・現代サーカスなど、国内外の様々なアーティストと共演し、世界6大陸33ヶ国で演奏。オリジナルアルバム「龍の声」「遥かなる風」「澄ます」。

TOTTORI SAND ART

サンドパフォーマンス

Sand performance and live guitar performance

サンドパフォーマンス

【うごきだす、砂の絵!~サンドパフォーマンス×ギタリストUNA~】
砂で描いた絵が、音楽と一緒に動き出す!まるで魔法のようなライブパフォーマンスのステージ。懐かしさとやさしさを感じさせる 田村祐子さんの描く砂絵と鳥取在住のギタリストUNAさんの共演です。音と光に包まれた、『動く絵本』の世界へようこそ。

●サンドパフォーマンス(大人向け)

11月7日(金)

時間:開場/18:30~ 開演/19:00~
場所:五臓圓ビル2階ギャラリー(鳥取市二階町2‐207)MAP(エリアマップ-
ワークショップ参加は予約制、先着10名、高校生以上
参加費無料・要予約
駐車場:片原駐車場、商工会議所駐車場、本通りパーキングの駐車券提示で2時間分のパーキングチケットをお渡しいたします。
※当日は、同会場にて「砂BAR」も開店。ごゆっくりとお過ごしください。
お問い合わせ・予約先:インスタグラムDM(@tottorisandart)またはお電話(担当中村:080-3716-7675)まで。
予約フォームからもお申し込みできます。

●ライブ+サンドパフォーマンス(子ども向け)

11月8日(土)

時間:開場/13:30~ 開演/14:00~(ステージ約45分+ワークショップ約45分)
場所:カフェソースバンケット(鳥取県鳥取市栄町401 3階)MAP(エリアマップ-
定員:約50名
ワークショップ参加は予約制、先着6名
ワークショップ対象:小学生・中学生
参加費無料・要予約
駐車場:片原駐車場、商工会議所駐車場、本通りパーキングの駐車券提示で2時間分のパーキングチケットをお渡しいたします。
お問い合わせ・予約先:インスタグラムDM(@tottorisandart)またはお電話(担当中村:080-3716-7675)まで。
予約フォームからもお申し込みできます。

田村祐子

●サンドパフォーマー/田村祐子(たむらゆうこ)/愛媛
愛媛県出身在住。
2013年より独学の砂絵で自身の世界を表現し始める。以降、 音楽、演劇、ダンスなど様々な表現者と共演。全国各地、国境を越えてご縁のある場所、人の前で砂で絵を描き表現する活動をしている。観客の想像力と一緒に砂絵の物語を即興で作る砂絵ワークショップを全国で開催中。
企業の周年記念出演、TVCM、ミュージックビデオへの砂絵映像の提供多数。(鳥取NHKニュース番組 2018,2019 『いろ★ドリ』 『瀬戸内宝石箱』 砂絵映像制作 鳥取被害者支援センターCM『涙のち晴れ』など)

UNA

●ギター/UNA(うな)/鳥取
幅広いプレイスタイルで活躍中のギタリスト。様々なミュージシャンのライブにツアーサポートとして参加している。今年7月にリリースした自身2枚目のCD「ダンスとパーティー」では、ドラマーの刃田綴色氏(東京事変/RADWIMPS)が参加。県内外様々なイベントに出演している。ギター教室peace-flag代表。

TOTTORI SAND ART

ワークショップ

Painting, Styling and taking photos, Slide Show, Sand performance

アーティストのナビゲートで、いつもと違う体験を。
小さなお子さまから大人まで楽しめる、バリエーション豊かなラインナップが揃いました。この日、この場所だけの特別なワークショップをぜひ、まちなかで。

ワークショップ参加の方には、以下有料駐車場の駐車券提示でパーキングチケットの提供があります。
・本通りパーキング
・片原駐車場
・商工会議所駐車場

●ワークショップ①
【砂のフィギュアに色を塗ろう!】
11月1日(土)10:00~16:30

こんにちは!モルタルマジックです。モルタルマジックは、砂や灰、土など、何でも固めてお土産を作る会社です。材料の質感を損なうことなく、そのまま固めることが可能な唯一無二の技術です。
そんな技術を応用して、ワークショップでは鳥取砂丘の砂(※)を固めて作ったフィギュアに自由に色を塗ってもらいます。出来上がった作品はその場でお持ち帰りいただけます。
(※砂は国立公園外のものを使用しています。)

会場:五臓圓ビル2階ギャラリー(鳥取市二階町2‐207)MAP(エリアマップ-
対象:子どもから大人まで
飛び込み参加歓迎
体験時間:20分~
材料費200円・予約不要

講師:森 春菜(もりはるな)/鳥取
森 春菜

鳥取市在住のクリエイター。㈱モルタルマジックのデザイナーとして、「砂」をモチーフにした自社商品の子ども向けワークショップ講師など、様々なアートクリエイションに携わる。

●ワークショップ②
【砂の箱庭ワークショップ】
11月2日(日)午前の部/10:00~ 午後の部/13:00

「同じ言葉からはじまり、ちがう世界が生まれる」
カードに書かれた言葉からイメージしたアイテムを自由に選んで、砂の上に小さな世界をつくります。完成した箱庭をスマートフォンで撮影し、写真としてあなたの世界をお持ち帰りいただきます。

会場:Kari巣mai(かりずまい)(鳥取市元魚町1丁目209-2)MAP(エリアマップ-
対象:子どもから大人まで
定員:各回5名
体験時間:40分
作品は持ち帰らず、スマートフォンで撮影して記録
無料・要予約

講師:大久保つくし(おおくぼつくし)/鳥取
大久保つくし

兵庫県芦屋市で育ち、幼い頃から自由でパワフルな「具体美術」に親しむ。成安造形大学・造形美術科 洋画コースに進学。作家活動を経て、現在は子育てをしながら週1回の絵画造形教室「ツクリエ」を運営。市民美術展の審査員、研修会講師、子ども向けワークショップの開催など、アートに関わる活動も多数行う。

●ワークショップ③
【サンドパフォーマンス体験/大人向け】
11月7日(金)開場/18:30~ 開演/19:00~

サンドパフォーマンスに使っている砂で、砂絵を描いてみよう!UNAさんの音楽と一緒に、砂絵で出来る色々な遊びをしてみましょう。サンドパフォーマーの田村さんがサポートします。

サンドパフォーマンス

会場:五臓圓ビル2階ギャラリー(鳥取市二階町2‐207)MAP(エリアマップ-
対象:高校生以上
定員:10名
無料・要予約
お問い合わせ・予約先:インスタグラムDM(@tottorisandart)またはお電話(担当中村:080-3716-7675)まで。
予約フォームからもお申し込みできます。

ワークショップの前に、ショートステージがあります。ワークショップの所要時間は、約45分です。ワークショップは定員になり次第予約を締め切りますが、観覧のみの入場も可能です。当日は同会場に「砂Bar」の営業を予定しております。ぜひごゆっくりとお過ごしください。

サンドパフォーマー/田村祐子(たむらゆうこ)/愛媛
田村祐子

2013年より独学の砂絵で自身の世界を表現し始める。以降、 音楽、演劇、ダンスなど様々な表現者と共演。全国各地、国境を越えてご縁のある場所、人の前で砂で絵を描き表現する活動をしている。観客の想像力と一緒に砂絵の物語を即興で作る 砂絵ワークショップを全国で開催中。
企業の周年記念出演、TVCM、ミュージックビデオへの砂絵映像の提供多数。
(鳥取NHKニュース番組 2018,2019 『いろ★ドリ』 『瀬戸内宝石箱』 砂絵映像制作 鳥取被害者支援センターCM 『涙のち晴れ』 など)

ギター/UNA(うな)/鳥取
UNA

幅広いプレイスタイルで活躍中のギタリスト。様々なミュージシャンのライブにツアーサポートとして参加している。 今年7月にリリースした自身2枚目のCD「ダンスとパーティー」では、ドラマーの刃田綴色氏(東京事変/RADWIMPS)が参加。 県内外様々なイベントに出演している。 ギター教室peace-flag代表。

●ワークショップ④
【サンドパフォーマンス体験/子ども向け】
11月8日(土)開場/13:30~ 開演/14:00~

サンドパフォーマンスに使っている砂で、砂絵を描いてみよう!UNAさんの音楽と一緒に、砂絵で出来る色々な遊びをしてみましょう。サンドパフォーマーの田村さんがサポートします。

サンド・ワークショップ

会場:cafe SOURCE BANQUET(鳥取県鳥取市栄町401 3階)MAP(エリアマップ-
対象:小学生・中学生
定員:6名
無料・要予約
お問い合わせ・予約先:インスタグラムDM(@tottorisandart)またはお電話(担当中村:080-3716-7675)まで。
予約フォームからもお申し込みできます。

ワークショップの前に、ライブステージ上演が約45分あります。その後ワークショップが約45分です。ワークショップは定員になり次第予約を締め切りますが、観覧のみの入場も可能です。

●ワークショップ⑤
【35mmリバーサルフィルム投影会】
11月9日(日)10:00〜16:00

懐かしのリバーサルフィルムを持ち寄り、投影機を使った誰でも参加可能な観賞会を開催します。今はもう見れない、あの日の鳥取が写った貴重なリバーサルフィルムをお持ちの方は是非ご参加ください。もちろん鑑賞のみの参加も歓迎です。
※35mmフィルムでマウントしてある物に限り投影が可能です。

サンド・ワークショップ

リバーサルフィルムとは?
リバーサルフィルムとは、現像すると撮影時の画像がそのままポジティブ(陽画)として現れるフィルムで、別名ポジフィルムやスライドフィルムとも呼ばれます。鮮やかな色彩表現と高い解像度が特徴で、フィルム時代に直接プロジェクターなどで鑑賞したり、印刷用の原稿として利用されてきました。

会場:鳥取市川端2-201/Gather隣MAP(エリアマップ-
対象:子どもから大人まで
飛び込み参加歓迎
無料・予約不要

講師:青木幸太(あおきこうた)/鳥取
青木幸太

1993年鳥取生まれ。写真家。生活の中から浮き立つ意識や価値観を様々な技法で視覚化し作品として発表。写すことが一体何であるのかを常に自問自答しながら自分たちの役割を考えている。あおき写真制作室としてクライアントワークも手掛ける。

TOTTORI SAND ART

アート作品展示

Contemporary art, Experiential art, Photo, Installation

鳥取のまちなかにひっそりと点在する空き家・空き店舗を会場に、鳥取在住の4組のクリエイターが “砂” をテーマにしたアート作品を展示いたします。
普段は素通りしていた建物や、通ったことのない路地、時の止まったようなまちの余白に、足を踏み入れてみませんか?
「空き家」と「砂」、時の欠片をたどるちいさな旅へ、ぜひお出掛けください。

11月1日(土)~9日(日) 4会場/OPEN 10:00 ~ CLOSE 17:00
●作品展示①
「鳥取砂丘 "ラオラオ・プヤプヤ "大行進 」歩いて歩いて砂の上

海や山の見える日常の生活を表現したテラコッタと墨絵。そして因州和紙の灯り。
会場:鳥取市職人町26 田村ビル2階MAP(エリアマップ-

岡野元房(おかのもとふさ)/鳥取
岡野元房
鳥取県岩美町に生まれ、地元を中心に活動する現代アーティスト。墨絵、油彩、和紙オブジェ、映像、彫刻、テラコッタ彫刻など多岐にわたる創作活動を行う。山陰海岸ジオパーク浦富海岸エリアの中に「モトフサ現代美術館」を設立、数百点の収蔵作品のうち100点ほどを常設している。

●作品展示②
「星を掘り出す砂場」

空き家に眠る記憶をひらくインスタレーション
会場:鳥取市元魚町1丁目209-2 Kari巣mai(かりずまい)MAP(エリアマップ-

大久保つくし(おおくぼつくし)/鳥取
大久保つくし
兵庫県芦屋市で育ち、幼い頃から自由でパワフルな「具体美術」に親しむ。成安造形大学・造形美術科 洋画コースに進学。作家活動を経て、現在は子育てをしながら週1回の絵画造形教室「ツクリエ」を運営。市民美術展の審査員、研修会講師、子ども向けワークショップの開催など、アートに関わる活動も多数行う。

●作品展示③
「Wavelength」

波長をテーマに不変的であるこの地の情景、それぞれの記憶、流れる時間を伝えるインスタレーション
会場:鳥取市川端2-201/Gather隣MAP(エリアマップ-

青木幸太(あおきこうた)/鳥取
青木幸太
1993年鳥取生まれ。写真家。生活の中から浮き立つ意識や価値観を様々な技法で視覚化し作品として発表。写すことが一体何であるのかを常に自問自答しながら自分たちの役割を考えている。あおき写真制作室としてクライアントワークも手掛ける。

●作品展示④
「For whom do the flowers bloom?」

元スナックのカウンターを舞台に、はかない砂の花が“百花為誰開”を問うインスタレーション
会場:鳥取市瓦町409/カフェnee奥MAP(エリアマップ-

モルタルマジック&nido/鳥取
モルタルマジック nido
砂や灰、土など、材料の質感を損なうことなく、そのまま固めることが可能な唯一無二の技術を有する㈱モルタルマジックと、プロダクトデザインの㈱nido、鳥取市でものづくりを行う2社のコラボ展示。

エリアマップ

Area Map

エリアマップ

アート作品展示会場

  • 田村紙店ビル
  • Kari巣mai(かりずまい)(※ワークショップ同時開催)
  • Gather隣(※ワークショップ同時開催)
  • cafe nee奥

イベント・ワークショップ会場、インフォメーション

  • 太平公園(通称:三角公園)(音楽人形演劇)
  • 五臓圓ビル(ワークショップ・サンドパフォーマンス)
  • cafe SOURCE BANQUET(サンドパフォーマンス)
  • 鳥取市遷喬小学校 体育館(音楽人形演劇/雨天時会場)
  • nido(インフォメーション)
  • ●音楽人形演劇【風土祈 “砂” ー剥き出しのイノチー】
    太平公園(通称:三角公園) 住所:鳥取市瓦町551

  • ●大人のためのワークショップ
    五臓圓ビル2階ギャラリー(鳥取市二階町2‐207)

  • ●ステージパフォーマンス+子どものためのワークショップ
    カフェソースバンケット(鳥取県鳥取市栄町401 3階)

  • ●作品展示① 「鳥取砂丘 "ラオラオ・プヤプヤ "大行進 」歩いて歩いて砂の上
    鳥取市職人町26/田村ビル2階

  • ●作品展示② 「星を掘り出す砂場」
    鳥取市元魚町1丁目209-2/Kari巣mai(かりずまい)

  • ●作品展示③ 「Wavelength」
    鳥取市川端2-201/Gather隣

  • ●作品展示④ 「For whom do the flowers bloom?」
    鳥取市瓦町409/カフェnee奥